今現在アドセンスの審査ができませんと通知されているようです。
私自身もGoogleアドセンスに申し込みしましたがコロナで審査できませんという通知が来ています。
二回も申し込みしましたが二回とも審査できませんときました。これは自分だけなのかと思い調べてみるとほかにも同じ方がいるようです。
しかし、中には合格している人もおりどのような基準で審査されているのかがわからない状況となっています。
コロナが拡大し在宅ワークが増えると同時に新規のアドセンス申請者が増えており審査も滞っているのかもしれません。
しかし、「審査できません」と来ている一方合格している人もいるので審査は行われているようです
もしかしたらコロナの影響であまり合格を出したくないと思われます。
なので、質の高いサイトだけ通して、質の低いサイトは「コロナの影響で...」という感じなのかもしれません(あくまでも予想です)
どう対処するか
とにかくサイトの質を上げましょう。
改善できるポイントは改善することによって次のチャンスで合格できる確率を少しでも上げておくことが大事だと思います。
ブログランキングウィジェット
パソコンページで表示されるサイドバーのブログランキングのウィジェットのタイトルに「投票をお願いします」という文言があります。これは大義では、クリックの誘導に該当するため、表現を変えた方が良いと思います。例:単に「ブログランキング」など。または、特にタイトル・ラベルはなくても良いと思います。 また、ブログランキングのウィジェットの掲載位置がプロフィールの下のかなり上部に位置しています。訪問するユーザーの立場から考えた場合には、サイトにおけるブログランキングは重要度が(かなり)低いと思います。「検索」、「最近の投稿」、「アーカイブ」、「カテゴリー」などユーザーが興味のある記事を見つけるための手助けとなるツールやナビゲーションなどが重要性は高いため、順番を見直すことをお勧め致します。
メニュー項目
メニューは、ユーザーのサイトの使い勝手を向上させるサイトにおいて重要な役割を持ちます。メインメニューはナビゲーションの要です。 メニュー項目の一番左は、「Home(ホーム)」が基本です。パンくずリストで「ホーム」が表示されているから大丈夫と思われるかもしれませんが、できるだけナビゲーションは標準的な仕様にしておくことが重要です。 例えば車のアクセルとブレーキなど基本的な操作は全て同じになっていることと同じです。(自転車でも左右のブレーキレバーと操作する前後のブレーキの関係、ギアチェンジの操作方法などが同じ方がユーザーは使いやすいと思います。)特にユーザーは、多くのサイトを訪問します。多くのサイトで標準的に構成されている「ホーム」がないのは操作性が不便と思うユーザーが存在する可能性が高いです。 パソコンでもそうですが、ナビゲーションがパソコン以上に限られているモバイルでハンバーガーメニューをクリックした時に「ホーム」が選択肢にないのは不便です。「ホーム」を追加することをお勧め致します。
カテゴリーの見直し
カテゴリーの一覧ページを表示した時に該当する記事が少ないとテキストなどが少ないページとなってしまいます。以下の様なページは、「価値の低い広告枠」に該当します。
カテゴリー当たり最低5記事程度になるように、カテゴリー構成を見直すことをお勧め致します。
最後に
改善できるポイントの改善ができればあとは一、二週間あけて再度申請してみましょう。
すぐ再申請すると同じ返事が返ってくる可能性が高いそうです。
また新しい情報がわかれば記事にしたいと思います。
コメント